Weaving Culture with Blockchain
コンテンツを豊かにする“カルチャー投資”という新しいライフスタイル
TOP NEWS
Who we are
作品価値の希薄化や資金不足など、現代のクリエイターが抱えるさまざまな課題に、斬新なアイディアと最先端のデジタル技術を駆使して取り組み、クリエイターを応援しながらファンや投資家には、ワクワクするような興奮を提供したい。
そんなビジョンを掲げて、わたしたちロイヤリティバンクは生まれました。
コンテンツの価値が正しく評価され、コンテンツ制作者や利用者がその価値を最大限に享受できる、 WEB 3.0 時代の文化・エンタテインメント市場の在り方をデザインし、アーティストとファン&投資家のコミュニティを創造します。
※WEB 3.0とは
ブロックチェーンを用いた分散型のデータ管理によるインターネットの形です。WEB2.0時代の中央集権的なデータ管理と異なり、データのやり取りに仲介者が存在せず、プライバシーやセキュリティーの確保、経済的公平性の担保、データの保護、通信速度の向上等、様々な恩恵と変革がもたらされると言われています。
事業一覧
What we do
Royalty(ロイヤリティ)とは著作権をはじめとした知的財産権の権利使用料や、それに基づく印税収入のことを指します。
わたしたちロイヤリティバンクは、WEB 3.0時代に適した新たな方法で権利を定義・管理し、発生するロイヤリティを多くのファンと共有することで、Fan-to-Earn(ファン活動で稼ぐ)を実現しプロモーションを促進します。同時に、Rights-Finance(権利による資金調達)という権利活用の新しい概念を普及し、創作活動を加速させます。
これまで、コンテンツのデジタル化やサブスク化はユーザーには利便性をもたらす一方で、コンテンツの価値の希薄化に繋がるという意味で、クリエイターにとっての懸念を払しょくできませんでした。
わたしたちロイヤリティバンクは、WEB 3.0を象徴するブロックチェーン技術の活用により、作品の価値を守り、高め、後世に残していける仕組みを実現します。
Our services
音楽、コミックなどのロイヤリティ(権利使用料やそれに基づく印税)を受け取る権利を取引できる、日本初のプラットフォームです。取引は小口化されていて一口数千円で気軽に購入でき、定期的にロイヤリティの分配を受けることができます。購入した権利は、自分で価格を設定して販売することもできます。
QREWZ
ファンが行うコンテンツの視聴はもちろん、SNSを使っての「いいね」やコメント、情報の発信・拡散、二次創作などは、今やプロモーションにおける重要な貢献行動となっています。こうした貢献行動を可視化し、認定し、証をブロックチェーンに刻み、さらにコンテンツの収益の一部を貢献者に分配する仕組みを創ります。
Royalty FUND
多くの権利をお持ちの法人向けサービスで、ファンドを組成してロイヤリティ(権利使用料やそれに基づく印税)を個人投資家や機関投資家、事業会社などに広くシェアすることで、大規模なプロモーション展開とコンテンツの活性化の他、調達資金による過去作のデジタルアーカイブや新作制作など、様々なメリットを提供します。
世界中どこからでもスマホやPCで簡単に仮想空間へアクセスでき、デジタル作品を鑑賞できます。また、気に入った作品の複製画を購入することで自宅でもフィジカル作品として楽しむことができます。さらに、NFTを付与することによって、デジタル作品としても複製画としても、希少価値を担保いたします。
アーティストの現物やデジタル作品を売買するオークションサイトです。ただし通常のオークションサイトと異なるのはNFTが付与された作品を扱う点です。現在、日本においてはNFTデジタルデータのオークションはありますが、現物およびデジタルの1点ものを扱うのは当サイトが初。取引も日本円で行います。
ルクセンブルグに本社を置くANote Musicが運営する、ヨーロッパの音楽カタログが上場されている取引所です。データはブロックチェーンで安全に管理されており、イタリアやフランス、ポーランドなどヨーロッパのカタログが上場され、日々活発に取引が行われています。
お問い合わせ
Contact us
©︎Royalty Bank 2023 All Rights Reserved.